昨今、ゲームエンジンを使った建設業界向けのソフトが開発されつつあります。
ゲームエンジンのひとつであるUnityでも、Unity for Industryとして建築業界向けのコンテンツだったりを積極的に発信しています。
建築 | Unity for Industry (unity3d.jp)
そのライバルのUnreal Engineも同様です。つい最近、Unreal EngineをベースにつくられているTwinmotionで点群が読みこめるようになったりと、着実に進化してきています。
私は現在、建設系IT企業でUnityを使って、実際に業務で使うことを目的としたソフトウェアの開発を行っています。そして、その経験の中で、これからの建設系ソフトウェアはゲームエンジンを使って開発することが当たり前になると考えています。
リアルタイムの美しくて強力なレンダリング機能や、物理演算機能など、これまであまり建設向けに実装されてこなかった新しい体験が、建設業界にもたらされるはずです。
このブログでは、ゲームエンジン(特にUnity)を使って建設系のソフトウェアを開発するノウハウを随時紹介していきます。非常に基本的なところから、マニアックなところまで実際に手を動かして開発してるからこそ書ける技術ブログを目指していきます。